〒606-0851 京都府京都市左京区下鴨梅ノ木町37 藤原マンション2-B
京都市営バス 洛北高校正門前)

お気軽にお問合せください

受付時間:9:30~20:00
定休日は日曜日です。

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら

075-708-5168

医薬品副作用救済制度について

医薬品の副作用で障害状態になった方に対し、国からの障害年金以外に給付などを受ける

ことができる医薬品副作用救済制度をご紹介いたします。

医薬品副作用救済制度とは、医薬品の副作用で重い健康被害が生じた場合に、医療費や年金などの給付が受けられる公的制度です。

独立行政法人医療品医療機器総合機構(PMDA)が審査、給付を行います。

URL【https://www.pmda.go.jp/kenkouhigai_camp/index.html

救済給付には7種類があり、種類により給付額が異なります。

入院治療を必要とする程度の健康被害で医療を受けた場合

①医療費 ②医療手当

日常生活が著しく制限される程度の障害がある場合

③障害年金 ④障害児養育年金

死亡した場合

⑤遺族年金 ⑥遺族一時金 ⑦葬祭料

障害年金の支給額は、次のようになります。

1級の場合 年額 3,045,600円(月額 253,800円)

2級の場合 年額 2,436,000円(月額 203,000円)

 

手続きを検討される方は、当事務所又は独立行政法人医療品医療機器総合機構(PMDA)

にご相談ください。

 

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せはこちら

075-708-5168
受付時間
9:30~20:00
定休日
日曜日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

075-708-5168

フォームでのお問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

INFORMATION

2025/5/6
令和7年度の障害年金・障害手当金の額のページを追加しました。
2024/4/7
令和6年度の障害年金・障害手当金の額のページを追加しました。
2023/04/11
当事務所のサービスに、病歴・就労状況等申立書作成プランを新たに追加いたしました。
2022/11/12
Zoomによる無料相談を始めました。遠方の方もお気軽にご相談ください。
2022/2/27
営業時間を延長いたしました。
2020/04/16
「障害年金の豆知識」ページを作成しました。
2020/4/15
「初診日について」ページを更新しました。
2020/1/23
ホームページを公開しました。

アクセス・受付時間

住所

〒606-0851
京都府京都市左京区
下鴨梅ノ木町37
藤原マンション2-B

アクセス

京都市営バス 洛北高校正門前

受付時間

9:30~20:00

定休日

月曜日から土曜日までご相談を承っております。
※フォームからのお問合せは24時間受付しております。

代表者ごあいさつ

柳澤 英輔

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。